自社ブランド立ち上げ

スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(14)(組み立て工程)(尻合わせ編)

(間違い探しゲームです。この中に間違いがあります。見つけてください。ちなみに友達になるボタンを押しても、友達にはなれません。)今回は試作縫製の14回目として、組み立て工程の尻合わせ工程について説明していきます。「尻合わせ」と聞くと、尻相撲み...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(13)(組み立て工程)(帯付け編)

(このパーツもトラウザーズ(スラックス)に使われています。読み進めると名前がわかります。)今回は試作縫製の13回目として、組み立て工程の帯(おび)付け工程を説明していきます。前回、2本の筒がつながり、ようやくトラウザーズ(スラックス)らしく...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(12)(組み立て工程)(前立て・天狗付け編)

(前立てパーツを前身頃(まえみごろ)に縫い付けている写真です。)今回は試作縫製の12回目として、組み立て工程の前立てパーツ付けと天狗パーツ付けを説明していきます。前回、左右それぞれの足を入れる2本の筒ができるまでを説明しましたが、今回はその...
長崎トラウザーズができるまで

木とあそぼう 森をかんがえよう with more trees 2017 in 赤坂アークヒルズに行ってきました!

東京・赤坂のアークヒルズでおこなわれたイベント「木とあそぼう 森をかんがえよう with more trees」に行ってきました。長崎トラウザーズと何の関係があるの?と思われるかもしれませんが、実は当社(株式会社ヤマサキ)はこのイベントを主...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(11)(組み立て工程)(脇縫い・内股縫い編)

(今日の主役は環縫い(かんぬい)ミシン JUKI社製MH-481です。)今回は試作縫製の第11回目として、いよいよ組み立て工程について、お話ししていきます。前回まで、前身頃(まえみごろ)工程、後身頃(うしろみごろ)工程それぞれを説明していき...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(10)(後身頃工程)

(実はトラウザーズの部位の中にもピストル由来の名称が潜んでいるのです!)今回は試作縫製の第10回目として、後身頃(うしろみごろ)工程について、お話ししていきます。前身頃(まえみごろ)工程でもお話ししましたが、後身頃(うしろみごろ)工程も「ト...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(9)(前身頃工程)

(両側ともとがった針って見たことありますか?)今回から試作縫製の第9回目として、前身頃(まえみごろ)工程について、お話ししていきます。「トラウザーズ(スラックス)試作縫製(1)(オーバーロック工程)」でもお話ししたのですが、基本的には、目に...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(8)(パーツ工程)(ピンループ編)

(ベルトのバックルについているピンの名称ってわかりますか?)前回、試作縫製のパーツ工程の最終回とお話していたのですが、一つ忘れてました。すみません。よって、今回は手短に。それは「ピンループ」の作り方についてです。「ピンループ」って何?と思わ...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(7)(パーツ工程)(シック編)

(突如現れた謎の数字! この数字が意味するものは? 答えはページ下に!)(でもブログの記事も読んでね。)今回は早いもので試作縫製のパーツ工程の最終回です。最終回は「シック」パーツのパーツ作りについて説明していきます。「シック」パーツですが、...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(6)(パーツ工程)(天狗(てんぐ)編)

(トラウザーズ(スラックス)の中にも天狗(てんぐ)が潜んでいるのです!)今回は「天狗(てんぐ)」パーツのパーツ作りについて説明していきます。こちらが天狗(てんぐ)パーツの表地になります。まずは天狗(てんぐ)パーツの役割についてですが、1つ目...