スラックス 【服ネタ 其ノ七】パンツ編 其ノ四 『パンツ』と呼ばれる前は... (大正時代の報知新聞掲載の広告)それではパンツ編、其ノ四、『下着のパンツ』についてです。日本で『下着のパンツ』を『パンツ』と呼ぶ以前、それはなんと呼ばれていたと思いますか?答えは『股引(モモヒキ)』、『猿股』、『ぱっち』、『すててこ』などで... 2021.04.21 スラックストラウザーズ(スラックス)服ネタ雑談
スラックス 【服ネタ 其ノ六】パンツ編 其ノ参 英語で半ズボンは何という? 今回はパンツ編の【其ノ参】です。前回、英国では『表着のパンツ』は『トラウザーズ(Trousers)』 です!、とご紹介しました。では、これを『トラウザー(Trouser)』と単数形にすると、何になるのでしょう?答えは『半ズボン』です!右足用... 2021.01.06 スラックストラウザーズ(スラックス)服ネタ
スラックス 【服ネタ 其ノ伍】パンツ編 其ノ弐 アメリカで『スラックス』は通じない!? (『スラックス』の原型?)今回はパンツ編の【其ノ弐】です。日本での『表着のパンツ』を表す言葉で最もポピュラーなものって何でしょう?男性用、しかもちょっとフォーマルな感じのもの、となると、『スラックス』という言葉を思い浮かべる方も多いのではな... 2020.12.04 スラックストラウザーズ(スラックス)服ネタ
スラックス 【服ネタ 其ノ四】パンツ編 其ノ壱 「ズボン」は日本語 あなたは『パンツ』という言葉を聞くと何を思い浮かべますか?そう、それによってあなたの世代がなんとなくわかってしまうかも。現在、『パンツ』という言葉は、日本では大きく2つの意味を持っています。『表着のパンツ』と『下着のパンツ』です。それぞれに... 2019.12.24 スラックストラウザーズ(スラックス)服ネタ
スラックス 【服ネタ 其ノ参】ファスナー編 其ノ参 チャックの語源って何? 今回は「ファスナー」編の最終回です。日本にファスナーが初めて現れたのは1917年です。輸入された財布に付いていたものが最初です。1927年に、広島の日本開閉機会社という会社がファスナーの生産を始め、「チャック」のブランドで発売しました。開け... 2019.08.21 スラックス服ネタ
スラックス 【服ネタ 其ノ弐】ファスナー編 其ノ弐 タロン社とYKK社 「ファスナー編」の第2回目です。『ファスナー』を語る上で絶対に外せない会社が2社あります。アメリカのタロン社と日本のYKK社です。タロン社はファスナーの元祖みたいな会社で、他のメーカーはタロン社を目標に品質の向上に努めたそうです。タロン社の... 2019.08.01 スラックストラウザーズ(スラックス)服ネタ雑談
服ネタ 【服ネタ 其ノ壱】ファスナー編 其ノ壱 ファスナーの起源って? 最近はこちらの「裏」ブログの更新も「表」のブログの内容とほぼ同じものになってしまっており、恐縮です。こちらは「裏」ということなので、トラウザーズ以外のことも含めて服に関する小ネタを【服ネタ】として、少しずつでもアップしていきたいと思います。... 2019.07.22 服ネタ