長崎

長崎

【蜩の記(ひぐらしのき)】=「カルサン袴」が載っている本を見つけました!

今回はCALSA(カルサ)のトラウザーズとは全然関係のない話です。先日、たまたま読んだ江戸中期の時代小説の中に、CALSA(カルサ)の語源である「カルサン袴」という言葉を見つけました。ちゃんとその時代の中に、当時の生活の中に「カルサン袴」が...
スラックス

PITTI UOMO 97 (2020冬) に出展しました! その2

今回はCALSAの出展ブースについてお話していきます。展示ブースは前回と同じ本館セントラルフロアの地下一階に併設する「SALONE M(サローネ エム)」というフロアです。前回との一番の違いはブース奥に試着スペースを設けたことです。前回は初...
スラックス

PITTI UOMO 97 (2020冬) に出展しました! その1

2020年1月7~10日にイタリア・フィレンツェでおこなわれたPITTI UOMO(ピッティ・ウオモ)97へ前回に続き、2回目の出展をおこないました。PITTI UOMO(ピッティ・ウオモ)は1972年から開催されている世界最大級のメンズフ...
スラックス

【服ネタ 其ノ四】パンツ編 其ノ壱 「ズボン」は日本語

あなたは『パンツ』という言葉を聞くと何を思い浮かべますか?そう、それによってあなたの世代がなんとなくわかってしまうかも。現在、『パンツ』という言葉は、日本では大きく2つの意味を持っています。『表着のパンツ』と『下着のパンツ』です。それぞれに...
スラックス

第3回CALSA無料採寸会にお越しいただき、ありがとうございました。

2019年12月7日(土)、ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクションの12階スイートルームにて第3回目のCALSA無料採寸会をおこないました。今回もたくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。今回は来年(2020年)1月のピッテ...
スラックス

「九州・山口ベンチャーマーケット2019」に出展しました。

2019年10月7日(月)、福岡国際会議場でおこなわれた「第5回九州・山口ベンチャーマーケット(2019)」に出展しました。九州・沖縄及び山口県の産業振興部門より選抜されたベンチャー企業各県7社が出展し、さらにその中から各県を代表する企業が...
スラックス

【服ネタ 其ノ参】ファスナー編 其ノ参 チャックの語源って何?

今回は「ファスナー」編の最終回です。日本にファスナーが初めて現れたのは1917年です。輸入された財布に付いていたものが最初です。1927年に、広島の日本開閉機会社という会社がファスナーの生産を始め、「チャック」のブランドで発売しました。開け...
スラックス

【服ネタ 其ノ弐】ファスナー編 其ノ弐 タロン社とYKK社

「ファスナー編」の第2回目です。『ファスナー』を語る上で絶対に外せない会社が2社あります。アメリカのタロン社と日本のYKK社です。タロン社はファスナーの元祖みたいな会社で、他のメーカーはタロン社を目標に品質の向上に努めたそうです。タロン社の...
服ネタ

【服ネタ 其ノ壱】ファスナー編 其ノ壱 ファスナーの起源って?

最近はこちらの「裏」ブログの更新も「表」のブログの内容とほぼ同じものになってしまっており、恐縮です。こちらは「裏」ということなので、トラウザーズ以外のことも含めて服に関する小ネタを【服ネタ】として、少しずつでもアップしていきたいと思います。...
スタイル

PITTI UOMO 96 (2019夏) に初出展しました! その3

令和元年にPITTI UOMO(ピッティウオモ)初出展を記念して作成したLOOKBOOKを会場の皆さんに持っていただきました。今回はそちらの写真と会場でのスナップショットをご紹介します。ここからは会場内のスナップショットです。