カルサ

スタイル

帯無し仕様×持出し付き仕様のトラウザーズを作ってみました。その4

今回は「帯無し仕様×持出し付き仕様」のトラウザーズのシルエットの写真をご覧いただければと思います。ちなみにモデルの体形は身長170㎝、体重62Kgです。ディテールについてはマネキン着用写真をご覧ください。 今回の「帯無し仕様×持出し付き仕様...
スタイル

帯無し仕様×持出し付き仕様のトラウザーズを作ってみました。その3

今回は「帯無し仕様×持出し付き仕様」のトラウザーズの3回目です。脇尾錠仕様についてですが、一般的な尾錠以外に何か面白いものはないかといろいろと探してみました。その中で今回選んだのはこちらの脇尾錠です。型押しの2.5cm巾スライダー付きニッケ...
スタイル

帯無し仕様×持出し付き仕様のトラウザーズを作ってみました。その2

今回は帯無し仕様×持出し付き仕様のトラウザーズの2回目です。前立て釦留め仕様について工夫してみたことをお話していきます。前立て釦留め仕様自体がすでにこだわりの仕様ではあるのですが、今回は前立て釦留めに合わせて、内側の腰裏部分にもパンチェリー...
スタイル

帯無し仕様×持出し付き仕様のトラウザーズを作ってみました。その1

コロナ禍の中、外に出かける機会も少なくなってしまいました。ということで、時間をたっぷり使って、じっくりトラウザーズのことでも考えようと新たなトラウザーズ作りを始めることにしました。まず、今回は今までCALSA(カルサ)で取り入れたことが無い...
スラックス

【服ネタ 其ノ六】パンツ編 其ノ参 英語で半ズボンは何という?

今回はパンツ編の【其ノ参】です。前回、英国では『表着のパンツ』は『トラウザーズ(Trousers)』 です!、とご紹介しました。では、これを『トラウザー(Trouser)』と単数形にすると、何になるのでしょう?答えは『半ズボン』です!右足用...
スラックス

【服ネタ 其ノ伍】パンツ編 其ノ弐 アメリカで『スラックス』は通じない!?

(『スラックス』の原型?)今回はパンツ編の【其ノ弐】です。日本での『表着のパンツ』を表す言葉で最もポピュラーなものって何でしょう?男性用、しかもちょっとフォーマルな感じのもの、となると、『スラックス』という言葉を思い浮かべる方も多いのではな...
スラックス

PITTI UOMO 97 (2020冬) に出展しました! その2

今回はCALSAの出展ブースについてお話していきます。展示ブースは前回と同じ本館セントラルフロアの地下一階に併設する「SALONE M(サローネ エム)」というフロアです。前回との一番の違いはブース奥に試着スペースを設けたことです。前回は初...
スラックス

PITTI UOMO 97 (2020冬) に出展しました! その1

2020年1月7~10日にイタリア・フィレンツェでおこなわれたPITTI UOMO(ピッティ・ウオモ)97へ前回に続き、2回目の出展をおこないました。PITTI UOMO(ピッティ・ウオモ)は1972年から開催されている世界最大級のメンズフ...
スラックス

「九州・山口ベンチャーマーケット2019」に出展しました。

2019年10月7日(月)、福岡国際会議場でおこなわれた「第5回九州・山口ベンチャーマーケット(2019)」に出展しました。九州・沖縄及び山口県の産業振興部門より選抜されたベンチャー企業各県7社が出展し、さらにその中から各県を代表する企業が...
スラックス

【服ネタ 其ノ参】ファスナー編 其ノ参 チャックの語源って何?

今回は「ファスナー」編の最終回です。日本にファスナーが初めて現れたのは1917年です。輸入された財布に付いていたものが最初です。1927年に、広島の日本開閉機会社という会社がファスナーの生産を始め、「チャック」のブランドで発売しました。開け...