slacks

スラックス

PITTI UOMO 96 (2019夏) に初出展しました! その1

2019年6月11~14日にイタリア・フィレンツェでおこなわれたPITTI UOMO(ピッティ・ウオモ)へ初出展をおこないました。今回はまずPITTI UOMO 96についてご紹介します。PITTI UOMO(ピッティ・ウオモ)は1972年...
スラックス

子供用トラウザーズを試作しました。その3

今回は子供用トラウザーズの仕様面での説明です。基本的にはCALSAの基本(大人)バージョンを取り入れているのですが、まずは「脚長ステッチ」です。子供用トラウザーズはフロントの前開きが無いので、もともとが飾りステッチになるのですが、CALSA...
スラックス

大人のためのカッコいいデニムトラウザーズを作ろう!(その8 完成。)

生地の選定から試作縫製、仕様確認、デニム工場や洗い加工工場見学と打ち合わせを重ね、とうとう「CALSAの本格デニムトラウザーズ」が完成しました!最終的には2種類の生地で3パターンのスタイル及び仕様に決定しました。■ 「クロキ」オーガニックコ...
スラックス

大人のためのカッコいいデニムトラウザーズを作ろう!(その7 洗いとUSED加工をやってみる。)

約2週間後に依頼していた洗い加工のサンプルが送られてきました。左から、「ワンウォッシュ(水洗い)」、「バイオウォッシュ(セルラーゼ酵素)」、「ブリーチウォッシュ(バイオ+漂白)」です。ちょっとカジュアル感が強いかなという印象です。これらを踏...
スラックス

CALSA採寸ルーム(フィッティングルーム)(仮)が完成しました。

CALSA(カルサ)第2工場2階に「CALSA長崎トラウザーズ採寸ルーム(仮)」が完成しました。今まで、長崎周辺の方で採寸をご希望のお客様につきましては、お客様のもとへお伺いしたり、工場の休憩室での採寸等をさせていただくなど、ご不便をお掛け...
スラックス

PITTI UOMO 94 (2018) に行ってきました。その5 スーツ・ジャケット編2

PITTI UOMO 94 (2018) の見学レポート、今回はスーツ・ジャケット編の2回目です。2019年春夏物の展示ということで、明るめで軽やかな素材を使ったものが多く感じました。柄も小さめのチェック柄と無地の原色に近いカラーが多く、ス...
スラックス

PITTI UOMO 94 (2018) に行ってきました。その4 スーツ・ジャケット編1

PITTI UOMO 94 (2018) の見学レポート、今回からスーツ・ジャケット編です。もともとスーツも好きなのですが、最近はこのジャケットってどのトラウザーズと組み合わせるカッコいいかなとか、このジャケットに合うトラウザーズを作ってみ...
スラックス

PITTI UOMO 94 (2018) に行ってきました。その3 トラウザーズ編2

PITTI UOMO 94 (2018) の見学レポートのトラウザーズ編の2回目です。カッコいいおすすめブランドと合わせて、今回、初めて知ったパンツブランドも(番外編)として載せています。全体の印象としては、2019年春夏物の展示ということ...
スラックス

PITTI UOMO 94 (2018) に行ってきました。

(フィレンツェ中央駅近くのバッソ要塞にて開催)2018年6月12~15日にイタリア・フィレンツェでおこなわれたピッティ・ウオモの見学に行ってきました。ピッティ・ウオモ(正式にはピッティ・イマージネ・ウオモ PITTI IMMAGINE UO...
スラックス

CALSA長崎トラウザーズのウェブページ作成しました。

商品の制作や写真撮影と並行して進めていたのはウェブページの作成です。当然のことながら、ここがお客様との最初の接点であり、入り口になります。CALSAっていったい何?どこの誰が何をどうやって、また、どうして作っているの?というような5W1Hみ...