2017-02

スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(5)(パーツ工程)(前立て編)

(ひらがなの「し」?)トラウザーズ(スラックス)の試作縫製5回目として、今回はパーツ工程の中の「前立て(まえたて)」パーツのパーツ作りについて説明していきます。こちらが「前立て(まえたて)」の表地です。フロント部分の裏側に付けられるパーツで...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(4)(パーツ工程)(前ポケット編)

(前ポケット試作中~)トラウザーズ(スラックス)の試作縫製4回目として今回はパーツ工程の中の前ポケットについて説明していきます。トラウザーズ(スラックス)の前ポケットは脇ポケットとも言われます。この部分になります。それではまずは、ポケット地...
スラックス

トラウザーズ(スラックス)試作縫製(3)(パーツ工程)(帯(おび)編)

(実は帯(おび)の中にはこんなものが入っています。)トラウザーズ(スラックス)の試作縫製3回目として、今回はパーツ工程の中の帯(おび)作りの工程について説明していきたいと思います。また、おさらいですが、帯(おび)とはこちらのパーツになります...
長崎

長崎ランタンフェスティバル2017

ランタンフェスティバル2017にちょっと行ってきました。きらびやかなオブジェもいいですが、川面(かわも)に映るランタンもなかなかイイです。今回はメイン会場ではなく、長崎中華街「新地」の正門前をぶらぶらしてきました。ちなみに正門前はこんな感じ...